集客に強いホームページ
グラフィックデザイン
LINE社認定パートナー事業
その他サービス
会社案内
採用・パートナー募集
現在、家の購入を検討する人は、展示場や見学会に足を運ぶ前にYouTubeやWebサイトで下調べすることが当たり前になっています。そのため、工務店が発信するルームツアー動画や工法紹介動画などの需要がますます高まっている状況です。
この記事では工務店のYouTube活用方法や、利用におけるメリット・デメリットを解説します。活用事例として主なチャンネルも、あわせて紹介。工務店の集客方法として、YouTubeを有効活用したい方はぜひ参考にしてください。
目次
工務店がYouTubeを活用するメリットは、以下の3つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
YouTubeのアクティブユーザー数は数あるSNSの中でトップを誇るため、年代・性別問わず幅広いユーザーへリーチが可能です。気軽に見れる分、自社に対する興味・関心がまだ低いユーザーにもYouTube動画を見てもらえます。
具体的な例として、YouTube動画をSNSで拡散することが挙げられます。動画はテキストや画像と異なり動きがあるため、SNSのタイムラインに流れてきた場合も目に留まりやすいでしょう。すると自然とクリックされる確率や、そのまま視聴を継続する可能性も高まります。
工務店がYouTubeを活用するメリットの1つに、「訴求力が強い」ことも挙げられます。動画は視覚や聴覚の情報を同時に届けられる分、よりリアルな体験を提供できるためです。
例えば、注文住宅を建築している工務店では、自社の施工例をホームページに載せることが多いでしょう。間取り図とともに画像を添付して掲載するだけでも悪くはありませんが、YouTube動画も追加するとより訴求力が高まります。
YouTube動画であれば画像や間取り図だけでは伝えきれない、立体的な感覚や奥行きもユーザーに感じてもらうことが可能です。特に、施工例となる建物へ「実際に訪問したような視点」で撮影するのがおすすめです。
建物の中を歩き回って各所を説明しながら、必要に応じてズームしたり、少し引いて全体像を見せたりすると、よりリアルな情報を伝えられるでしょう。
工務店がYouTubeを活用すると、長期的な集客効果が期待できます。YouTubeは公開し続ける限り、時間や場所を問わず多くの人にアプローチできるためです。
YouTubeには高精度なレコメンド機能があり、同じチャンネルの動画をおすすめに表示したり、住宅動画を多く見ている人に住宅関連動画をおすすめしたりします。そのため、投稿してから時間が経過した動画であっても、関連動画に引っ張られる形で新規ユーザーに視聴されるケースも少なくありません。
YouTubeからWebサイトへ誘導する経路も整えておけば、24時間365日、自動営業ツールとして活躍してくれるでしょう。
なお、弊社ではWebサイト制作やWebサイト運用も展開しています。自社の顔として、そして有能な営業ツールの1つとしてWebサイトの運用を始めたい方は、ぜひご相談ください。
工務店がYouTubeを活用するデメリットは、以下の2つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
工務店がYouTubeを活用するデメリットとして、動画制作に時間やコストがかかることが挙げられます。1本の動画を制作するためには、下記のようにさまざまな作業を進める必要があるためです。
また、動画を初めて制作する場合は、上記の作業を行う際に必要なツールなども準備します。
投稿後も、ユーザーからの反応や視聴回数などを分析し、より多くのユーザーに見てもらうための改善が必須です。具体的には、投稿した動画を分析し、その改善点を次回の動画制作に反映させることが大切になります。
工務店がYouTubeを活用するデメリットとして、動画の完成が目的になりやすいことも挙げられます。動画を完成させることで満足してしまい、本来の目的である集客効果を高めるところまで意識が回らなくなる方が少なくありません。
YouTube動画は、あくまでも集客手段の1つです。この事実を忘れて動画を投稿し続けると、ユーザーのニーズを無視した内容ばかりになってしまいます。
本来の目的を達成するためにも、なぜ工務店の集客方法としてYouTubeを選択したのか、成果が上がっているかなど、メンバー間で振り返る機会を持つと良いでしょう。
工務店におけるYouTubeの活用方法は、主に次の5つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
工務店がYouTubeを活用する方法に、ルームツアーがあります。実際に家へ訪問するように玄関から入り、収納や間取りなどをナレーション入りで撮影するのが一般的です。
ルームツアー動画は、ユーザーの注目度が高いコンテンツとして知られており、実際に多くの工務店が投稿しています。工務店ブログと連動させてじっくり見てもらいやすいコンテンツづくりを行えば、より効果が見込まれるでしょう。
【関連記事】【簡単3ステップ】工務店のブログ集客方法!使えるネタや成功事例も解説
工務店がYouTubeを活用する方法に、施主様をインタビューする形式もあります。いわゆる口コミ効果を狙ったものです。
現代は、企業からの一方的な発信は信用されにくい傾向にあります。そのため、自社に依頼してくれたお客様の声を動画で伝えることで、第三者の意見として間接的に自社を宣伝できます。
実際に利用した人の言葉は信用されやすいため、上手に活用することで検討段階にあるユーザーへ安心感を与えられるでしょう。
工法紹介も、工務店の代表的なYouTube活用方法です。住宅は人生の中で最も高い買い物の1つであり、お客様は「信頼できる確かな技術を持つ工務店にお願いしたい」と考えます。自社の信頼度を高めるうえで、自社の技術力や強みを伝える工法紹介は非常に有効です。
また、営業マンが資料を使って口頭で工法を説明するよりも、動画で説明する方がより分かりやすく、正しい情報を伝えられます。実際の施工シーンや責任者の説明なども動画であれば、より信頼性を高められるでしょう。
工務店がYouTubeを活用する方法には、リノベーションのBefore After紹介もあります。とあるBefore After番組がテレビで人気があるように、中古住宅が生まれ変わる様子は非常に驚きがあり、工務店の動画でも人気が高いテーマです。
また、Before Afterの差が大きいほど、与える印象もより強烈になります。とはいえ、中にはなるべく費用をかけずにリノベーションしたい方もいるため、身近なBefore After例もバランス良く投稿したいところです。
自社とマッチした人材を増やしたい工務店は、採用情報をYouTube動画として投稿するのも1つの方法です。前述した動画の内容はユーザーへのアピールだけでなく、求職者へのアピールにも役立ちます。
具体的には社長や従業員のインタビュー動画や、社内の雰囲気が分かる動画を用意すると効果的です。動画を通して実際に働いている人の顔ぶれや働き方などを確認できれば、応募するときの不安を和らげられるでしょう。
本記事がおすすめする工務店のYouTube活用事例は、以下のとおりです。
チャンネル名 |
特徴 |
ルームツアーや解説動画の長尺動画のほか、気軽に見れる短尺動画も投稿している |
|
ルームツアー動画が中心だが、インタビュー・解説動画も投稿している |
|
ツアー動画をメインに投稿しており、編集力が高く、図面やテロップを効果的に使っている |
上記より、3社ともルームツアー動画を投稿していることが分かります。実際の活用事例から見ても、ルームツアー動画は工務店のYouTube活用で欠かせないコンテンツであるといえるでしょう。
工務店の集客にYouTubeを活用すると、訴求力の高いコンテンツで幅広い層へリーチが可能です。そのうえ、YouTube動画は削除しない限り資産として残り続けるため、長期的な集客効果も見込まれます。
その分、1本の動画を制作するには多くの時間とコストが必要になり、場合によっては機材や編集ソフトなどの準備から始めることが必要です。工務店の集客力を高めたい方はメリット・デメリットをよく理解したうえで、YouTube動画を投稿していきましょう。
なお、弊社では動画をはじめとしたコンテンツ戦略サポートを行っております。YouTubeから自社サイトへの流入を増やしたい方は、ぜひご相談ください。
さぁ、ご一緒に
はじめましょう。
具体的なご依頼だけでなく、売り方や集客に関することなど現状の課題についても気軽にご相談ください。