LINE運用

LINEのリッチメニューは出し分けできる?設定パターンや設置方法を解説

2024.05.13

LINEのリッチメニューは出し分けできる?設定パターンや設置方法を解説

リッチメニューはLINE公式アカウントのトーク画面下部に表示されますが、同時期に1つまでしか登録できません。

しかし、ユーザーごとに異なるニーズや興味がある場合、同じリッチメニューをすべてのユーザーに表示するだけでは十分な情報提供ができません。ユーザー属性や状況に応じて出し分けることで、個々のユーザーに適切な情報を提供でき、効果的な情報提供や訴求が可能です。

この記事では、リッチメニューの出し分け方法や設置パターンを解説します。リッチメニューの運用方法や活用事例もあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

弊社ベイスはLINE運用の専門家です!
・LINE社認定セールスパートナー
・LINE専用マーケティングツール スマケ!の開発・運営
・LINE広告認定代理店
・500社以上のLINE運用のサポート実績
・LINECPDスタンプ・ポイントを取り扱い企業
・LINEGreen Badge取得者在籍多数

 

LINEでリッチメニューの出し分けは可能?

結論から言うと、LINE公式アカウントの標準機能では、リッチメニューの出し分けはできません。特定のユーザーに向けた情報やサービスを提供するためには、APIとの連携が必要です。

例えば、弊社が提供する「スマケ!」などの拡張ツールを利用すれば、ユーザーの属性や行動に応じてリッチメニューを出し分けられます。

なお、スマケ!ではタブ切り替えのリッチメニューも実装可能です。これにより、ユーザーによって異なるコンテンツを表示し、よりスムーズなコンバージョンを促せます。実際、弊社のLINE公式アカウントでは以下のようなリッチメニューを表示中です。

▼弊社のリッチメニュー(左タブ)

サポート内容を確認したい方向けに、各サービスページへ遷移できるボタンを設置

▼弊社のリッチメニュー(右タブ)

相談したい方向けに、問い合わせ方法の選択肢を提示

プッシュ配信だけでなく、ユーザーが自発的に情報を取得できるように工夫してます。リッチメニューの基本的な作り方や成功事例を知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

【関連記事】【LINE】リッチメニューの作り方ガイド!活用メリットやコツも解説

LINEリッチメニューの出し分けパターン

LINEリッチメニューの出し分けパターンは、以下の2つです。

  1. シーンによって表示内容を出し分ける
  2. 切り替え可能な複数のタブを設定する

それぞれ順番に見ていきましょう。

パターン①:シーンによって表示内容を出し分ける

リッチメニューにおける出し分けパターンの1つが、特別なシーンごとに異なる表示方法を適用する方法です。例えば、セールやキャンペーンなどで以下のメニューを表示すると、ユーザーに新鮮な情報を提供し、興味関心を集められます。

  • 期間限定クーポン
  • 期間限定サービス

また、アンケートを実施する際は回答済みの方と未回答の方とで表示内容を変えると、回答数のアップにもつながります。

パターン②:切り替え可能な複数のタブを設定する

タブ型のリッチメニューを使用すると、ユーザーは複数のメニューを切り替えが可能です。切り替え可能な複数のタブを設定するメリットは、以下の2つです。

  1. リッチメニューの情報が整理され、分かりやすい
  2. ユーザーの利用促進につながる

タブによってメニューをグループ化することで、限られた表示範囲でもユーザーの利便性が向上し、利用促進が期待できます。

その際、ユーザー属性やメニューの種類ごとにタブの見出しを分類することが大切です。例えば、「会員の登録済みの方」「会員登録がまだの方」などのタブを設定し、ユーザーが求める情報に簡単にアクセスできるようにします。

ユーザーの利便性を考慮したグルーピングで、ホームページやキャンペーンへの導線を整えましょう。

LINEリッチメニューの出し分け設定をする2つの方法

LINEリッチメニューの出し分けを設定する方法は、以下の2つです。

  1. 自社でMessaing APIを連携させる
  2. 拡張ツールを利用する

それぞれを詳しく見ていきましょう。

方法①:自社でMessaing APIを連携させる

Messaging APIは、自社のボットサーバー(※)とLINEとの間でデータをやり取りするための仕組みを提供します。

※LINEアプリに入力したメッセージを受信・処理し、応答を返すサーバー

リッチメニューの配信を自由に制御できるため、以下のようなさまざまなタイミングや条件に応じて出し分けが可能です。

  • 特定のユーザーグループに対して、特別なリッチメニューを表示
  • 特定の期間に限定されたメニューを提供
  • アンケートの回答結果に基づいてリッチメニューを出し分け

企業はユーザーの特定の行動や属性に基づいてリッチメニューを柔軟に制御できるため、コンバージョン(CV)率の向上が期待できます。

しかし、これらの機能を自社で開発するには、プログラミングの知識や技術力だけでなく、多くの開発工程が必要です。リッチメニューのデザイン変更や管理画面の開発にも、金銭的・時間的コストがかかることに留意する必要があります。

方法②:拡張ツールを利用する

前述したとおり、リッチメニューの出し分け機能を自社で開発するには多くの開発工程が必要です。開発コストを抑えながら、効率的にリッチメニュー運用するなら、拡張ツールを使う必要があります。その中でも、「スマケ!」は特におすすめです。

スマケ!」であれば、前述した出し分けパターン①と②の両方を実現できます。会員と非会員で異なる情報など、顧客属性やステータスに応じて細かく切り替えが可能です。

なお、弊社は豊富なノウハウをもとにLINE公式アカウントの開設から運用までをトータルでサポートしております。LINEを活用して追客したい方は、LINE運用サポートをぜひご検討ください。

LINEのリッチメニュー運用なら「スマケ!」がおすすめ

スマケ!」は、リッチメニューの出し分け以外の機能も豊富です。

  • セグメント配信
  • トリガー配信
  • カスタマーサポート
  • 懸賞
  • 自動配信
  • チャットボット
  • お声がけ
  • LINE Pay連携 など

顧客データベースの購買履歴や行動データを活用して、配信コンテンツを細かく分類し、ターゲットに合わせたメッセージ配信も可能です。顧客の関心やニーズに合った情報を提供することで、より効果的なマーケティングが実現できます。

スマケ!」の機能や他ツールとの違いは、虎の巻で紹介しています。LINEマーケティングのメリット・デメリットや具体的な施策を知りたい方は、こちらの記事もあわせてチェックしましょう。

【関連記事】【成功事例付き】LINEマーケティングの施策5選!役立つツールも解説

LINEリッチメニューの出し分けが成功した事例

リッチメニューは、下表のように顧客の属性やステータスに合わせて情報をカスタマイズできます。

店舗例

カスタマイズ内容

小売店

店舗ごとに異なる特典やキャンペーンを表示

化粧品メーカー

肌の悩みや興味のあるカテゴリーに応じてメニューを表示

ECサイト

会員と非会員で特典やキャンペーンを表示

不動産メーカー

住宅購入を検討中と賃貸検討中で異なる情報を表示

学習塾

在籍年度に応じてカリキュラムやイベント情報を表示

顧客の状況に応じてリッチメニューを調整することで、顧客満足度を高め、ビジネス成果を最大化できます。

下表は、実際に顧客満足度の向上に貢献した事例です。

業種

レジャー施設

目的

顧客満足度向上

施策

タブ切り替えメニューを設置

成果

  • 顧客の興味関心に合った情報提供
  • 情報の効率的な伝達

同じ施設内であっても、異なる興味関心を持つ顧客がいる場合、一般的な情報提供では効果が薄い場合があります。顧客のニーズに適したパーソナライズされた情報提供により、顧客満足度が向上します。

リッチメニューの複数タブではユーザーの利便性を第一に考え、必要な情報へすぐにアクセスできるよう設定しましょう。

まとめ:LINEリッチメニューの出し分けでタップ数を上げよう

LINE公式アカウントのリッチメニューは、ユーザーにとって非常に便利なツールです。ユーザーの属性や状況に応じて適切に出し分けることで、個々のユーザーに最適なコンテンツを提供できます。

リッチメニューを出し分けし、より個に刺さる情報発信をしたい方は、弊社が提供する「スマケ!」の導入をぜひご検討ください。

【関連記事】LINEは集客ツールとして使える?友だちを増やす方法や成功するコツも解説
【関連記事】LINE公式アカウントの作り方ガイド!料金プランや成功事例も解説
【関連記事】LINEのセグメント配信とは?デバイスごとのやり方や成功事例も解説

book この記事の監修者

澤田将司

株式会社ベイス 代表取締役社長

マレーシア、クアラルンプールで起業。
オンラインゲームプラットフォームや3大通信キャリアの公式コンテンツプロバイダーなどの事業を経て、2015年に実家の家業を引き継ぐ形で帰国。
現在は三重県四日市市で受託型のウェブマーケティング会社、株式会社ベイスを経営。

得意分野はコンバージョン率(お問い合わせ率)の高い企業のホームページ運用。
豊富な経験で培った徹底したデータ駆動のマーケティング戦略で、これまでに数多くの企業のウェブ戦略立案から実行までを手がける。

LINE社認定のパートナーでもあり、これまで運用した企業アカウント数は500を超える。

代表挨拶ページはこちら

 

澤田将司|ベイス代表取締役 澤田|ベイス社長@行きたくなるオフィス研究中 中小企業マーケティングラボ

さぁ、ご一緒に
はじめましょう。

具体的なご依頼だけでなく、売り方や集客に関することなど現状の課題についても気軽にご相談ください。