LINE運用

【一覧表】LINE APIでできることとは?連携方法や成功事例も解説

2024.08.02

【一覧表】LINE APIでできることとは?連携方法や成功事例も解説

LINE APIを利用するとチャットボットの作成などができ、LINE公式アカウントの運用に効果を発揮します。
しかし、LINE APIとは一体どのようなものなのか、できることや機能が分からないため、導入には至っていないケースもあるでしょう。

この記事では、LINE APIでできることについて、基礎知識や機能を踏まえながら解説します。
連携方法や実際に導入して成功した事例もあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

弊社ベイスはLINE運用の専門家です!
・LINE社認定セールスパートナー
・LINE専用マーケティングツール スマケ!の開発・運営
・LINE広告認定代理店
・500社以上のLINE運用のサポート実績
・LINECPDスタンプ・ポイントを取り扱い企業
・LINEGreen Badge取得者在籍多数


LINE APIの基礎知識

LINE APIに関する基礎知識は、以下の2つです。

  1. APIとは
  2. LINE APIでできること

それぞれ詳しく見ていきましょう。

APIとは

APIとは、「Application Programming Interface(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)」の略称です。
Webサービスやソフトウェアなど、異なる2つをつなぐ役割を果たしています。
人的リソースの削減や、ユーザーの利便性向上にも効果を発揮します。

例えば、LINE公式アカウントから自動でメッセージが送られる機能は、APIを利用して作られたものです。
LINEでもAPIを活用することで、より効率的な運用ができるようになります。

なお、弊社ではLINEのビジネス活用について、アカウントの開設から丁寧にサポートしています。
LINEのビジネス展開で効果を発揮したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

LINE APIでできること

LINE APIには下表のようにさまざまな種類が用意されており、それぞれ異なる機能を持っています。

種類

できること

LINE通知メッセージ

ユーザーの電話番号を指定してメッセージを送信できる

シェアターゲットピッカー

LINE上で独自のメッセージを作成し、選択した友だちやグループに直接送信できる

Messaging API

予約機能やデジタル会員証など、顧客とのコミュニケーションをよりスムーズに実現する機能をLINEのトークルームで提供できる

LINEログイン

LINEアカウントの認証情報を使ってユーザーを認証できる

LINEミニアプリ

LINEアカウントにユーザーが登録したプロフィール情報を、ウェブアプリで利用できる

LINE Pay かんたん送金サービス

「企業」から「個人」に24時間365日いつでもLINE Pay残高を送金できる

LINE Pay

LINE Payを利用する決済の仕組みを、自社サービスに導入できる

LINE Social Plugins

自社サービスに「LINEで送る」「友だち追加」「いいね」ボタンを追加できる

LINE APIの活用によってユーザーに対してのアプローチや、利便性の向上を図りましょう。

LINEのMessaging APIとは

最も活用されているLINE APIの1つとして、「LINE Messaging API」があります。
LINE Messaging APIでチェックしておくべき項目は、以下の3点です。

  1. 機能
  2. 送信可能なメッセージの種類
  3. 料金

それぞれ詳しく見ていきましょう。

機能

Messaging APIの主な機能は、以下の通りです。

  • メッセージの送受信
  • グループチャットや1対1チャットでの応答
  • 友だちの一覧表示
  • ブロックの確認
  • 位置情報の確認

LINE Messaging APIでは、ユーザーからの問いかけに自動で返信や、設定した状況・タイミングに応じてメッセージを送信できるチャットボットを作成できます。
即座に適切な対応ができるため、運用者はもちろんユーザーにとっても利便性が高いといえます。

LINEにおけるチャットボットの作り方について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

【関連記事】LINEチャットボットの作り方ガイド!導入のメリットや成功事例も解説

送信可能なメッセージの種類

Messaging APIで送信可能なメッセージは、以下に挙げる5種類です。

  1. 基本メッセージ
  2. マルチメディアメッセージ
  3. イメージマップメッセージ
  4. テンプレートメッセージ
  5. その他

それぞれ詳しく見ていきましょう。

種類①:基本メッセージ

基本のメッセージとして送信できるのは、テキストや絵文字です。
ユーザーのアクションに応じて、自動で返信メッセージを送れます。

また、スタンプの送信もできるため、感情の表現やトークを盛り上げることも可能です。
スタンプの送信には指定のコードが用意されており、簡単に設定できるようになっています。

ユーザーからの好印象を得るためにも、テキストやスタンプを使い分け、適切な返信を設定しましょう。

種類②:マルチメディアメッセージ

マルチメディアメッセージとして送信できるのは、以下の3点です。

  1. 画像
  2. 動画
  3. 音声

画像と動画は、トーク画面に表示されるサムネイルをタップすると閲覧できます。
音声も同様の手順で、再生ボタンをタップすると聞くことが可能です。

マルチメディアメッセージの送信に必要な情報は、下表を参考にしてください。

種類

情報

画像

  • オリジナルの画像URL
  • サムネイルとなるプレビュー用の画像URL

動画

  • オリジナルの動画URL
  • サムネイルとなるプレビュー用の画像URL

音声

  • 音声ファイルのURL
  • 音声ファイルの長さ

送信にはhttpsで始まるURLが必須になっており、SSL(※)に対応しているサーバーも必要です。
※Webブラウザとサーバー間での通信を暗号化し、送受信させる仕組み

文章だけでなく視覚や聴覚からもアプローチし、ユーザーの関心をひきましょう。

種類③:イメージマップメッセージ

イメージマップメッセージとは、複数の箇所をタップできる画像のことです。
タップする箇所に応じてホームページへのアクセスやメッセージを送信でき、ユーザーがアクションを選択できます。
1度のメッセージで複数の選択肢を提示できるため、ユーザーとしても簡単にアクションが可能です。

イメージマップメッセージを活用し、ホームページへの遷移などユーザーの行動を促しましょう。

なお、弊社ではお客さまからの目線を第一にした、ホームページ制作を支援しています。LINEからホームページにアクセスしたユーザーの顧客化を目指ししたい方は、ぜひ弊社までご相談ください。

種類④:テンプレートメッセージ

テンプレートメッセージでは、ボタンやカルーセルを使ったリッチなメッセージが送信可能です。
予約ボタンの表示や横にスクロールできる画像・リンクを送信でき、ユーザーがタップするだけでアクションできます。

テンプレートメッセージを利用して、ユーザーの行動が高まるメッセージを送信しましょう。

種類⑤:その他

その他、送信可能なメッセージの種類は、以下の通りです。

  • 位置情報
  • Flex(フレックス)
  • LIFF(ラインフロントエンドフレームワーク)

メッセージに住所や緯度・経度の情報を指定すると、ユーザーに位置情報を送信できます。
Flexではレイアウトを自由にカスタマイズでき、LIFFでは独自のWebアプリを表示することが可能です。

発信したい情報を魅力的に伝えられるよう、最適なメッセージを選択しましょう。

料金

LINE Messaging APIは、無料で始められます。
しかし、無料で送信できるメッセージ数には限りがあるため、配信したいメッセージ数に応じてLINE公式アカウントの有料プランも検討してください。
プランの種類や料金は、下表の通りです。

コミュニケーションプラン

ライトプラン

スタンダードプラン

月額固定費(税別)

0円

5,000円

15,000円

無料メッセージ数

200通

5,000通

30,000通

追加メッセージ

不可

不可

~3円(税別)/通

スタンダードプランでは追加メッセージの送信もでき、配信数によって1通あたりの単価が最大3円まで変動します。

また、すべてのメッセージが課金対象としてカウントされるわけではなく、一部のメッセージ配信は無料で利用可能です。
課金対象のメッセージは、以下の通りになります。

  • メッセージ配信(絞り込み配信、ステップ配信含む)
  • Messaging APIの「Push API」「Multicast API」「Broadcast API」「Narrowcast API」

無料で利用できるメッセージは、以下の通りです。

  • LINEチャットの送受信
  • 応答メッセージ
  • あいさつメッセージ
  • Messaging APIの「Reply API」

ユーザーからの問い合わせや質問だけであれば、無料のメッセージでもある程度対応できます。
しかし、マーケティングの促進を目指す場合には、課金対象となるメッセージの活用も効果的です。

送信したいメッセージ数や、目的に応じてプランを選択しましょう。

なお、弊社が提供する「スマケ!」も、APIを活用して開発したLINE公式アカウント用マーケティングツールです。
集約した顧客情報に合わせた多様なメッセージ配信方法はもちろん、チャットボットの実装やウェブ追跡などによって顧客対応や分析業務の効率化も図れます。

LINE公式アカウントを有効活用して追客とともに売上拡大を図りたい方は、「スマケ!虎の巻」もぜひご覧ください。

LINE APIの連携方法

LINE APIを連携する手順は、以下の通りです。

  1. LINE Developersコンソールにログイン
  2. 開発者として登録
  3. 新規プロバイダーを作成
  4. チャネルを作成
  5. チャネルの設定
  6. チャネルの情報を利用して開発

作成したチャネルを、後から他のプロバイダーに移動することはできないので注意してください。

社内にシステムエンジニアが在籍している場合は、一から開発が可能です。
しかし、自社での開発が難しい場合は、専門会社への依頼も検討しましょう。

次項では、弊社が支援したLINE API連携の成功事例を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

弊社が支援したLINE API連携の成功事例

LINE APIの導入における、開発コストや手間を省きたいのであれば「スマケ!」がおすすめです。
弊社が実際にLINE API連携を支援し、成功した事例として以下の2つをピックアップして紹介します。

  1. チャットボットで予約対応を自動化
  2. リッチメニューに設置したクーポンで購入数が増加

それぞれ詳しく見ていきましょう。

成功事例①:チャットボットで予約対応を自動化

こちらは、住宅業界での事例です。

目的

来場予約・お問い合わせ数の増加

施策

予約・お問い合わせまでのハードル・ストレスをなくすため、チャットボットを設置

結果として、毎月チャットボットでの予約が2〜4人発生するようになり、自動対応によってスタッフの負担も軽減しました。

ユーザーが、気軽にアクションできる仕組み作りを目指しましょう。

成功事例②:リッチメニューに設置したクーポンで購入数が増加

こちらは、小売店での事例です。

目的

  • ブロック率の改善
  • 購入の促進

施策

  • リッチメニューに月替わりクーポンを設置
  • 友だち追加時に自動で配信される「あいさつメッセージ」でクーポンを紹介

結果として、ブロック率が30〜40%から18〜20%に改善し、クーポン対象商品の購入数が増加しました。
クーポンのような施策を行うだけではなく、認知させることで効果を発揮させましょう。

LINE公式アカウントのクーポンについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

【関連記事】LINE公式アカウントのクーポン配信ガイド!作成方法や成功事例も解説

まとめ:LINE APIと連携するとビジネスがさらに加速する

LINE APIを連携するとユーザーの利便性が上がり、業務の効率化にもつながります。
LINE公式アカウントの運用効果を向上させるためにも、LINE APIと連携し、ビジネスをさらに加速させましょう。

なお、弊社では分野ごとの専門家による、LINE公式アカウント運用の支援体制を整えています。LINEを活用したビジネスを成功させたい方は、「スマケ!虎の巻」もぜひご覧ください。

【関連記事】LINE公式アカウントに予約機能はある?導入効果や自動化する方法も解説
【関連記事】LINEは集客ツールとして使える?友だちを増やす方法や成功するコツも解説
【関連記事】LINE公式アカウントの自動返信機能とは?弊社が支援した成功事例も解説

book この記事の監修者

澤田将司

株式会社ベイス 代表取締役社長

マレーシア、クアラルンプールで起業。
オンラインゲームプラットフォームや3大通信キャリアの公式コンテンツプロバイダーなどの事業を経て、2015年に実家の家業を引き継ぐ形で帰国。
現在は三重県四日市市で受託型のウェブマーケティング会社、株式会社ベイスを経営。

得意分野はコンバージョン率(お問い合わせ率)の高い企業のホームページ運用。
豊富な経験で培った徹底したデータ駆動のマーケティング戦略で、これまでに数多くの企業のウェブ戦略立案から実行までを手がける。

LINE社認定のパートナーでもあり、これまで運用した企業アカウント数は500を超える。

代表挨拶ページはこちら

 

澤田将司|ベイス代表取締役 澤田|ベイス社長@行きたくなるオフィス研究中 中小企業マーケティングラボ

さぁ、ご一緒に
はじめましょう。

具体的なご依頼だけでなく、売り方や集客に関することなど現状の課題についても気軽にご相談ください。