動画マーケティング

【3ステップ】採用動画の制作方法!効果やトレンド・成功事例も解説

2024.01.17

【3ステップ】採用動画の制作方法!効果やトレンド・成功事例も解説

採用動画は、多くの求職者に向けて企業の魅力をアピールするのに有効なツールの1つです。説明会や面接などの選考フローがオンライン化してきている状況において、WebサイトやSNSでの情報発信はより重要性を増しています。

この記事では、採用動画で得られる効果や制作方法を解説します。企業の成功事例も紹介しているので、求職者に向けてより効果的に情報を発信したい方は参考にしてください。

採用動画の重要性が増している理由

近年、求職者の情報収集方法が大きく変化するなかで、採用動画の重要性が増しています。採用動画の重要性が増している主な理由は、以下の4つです。

  1. 売り手市場
  2. スマートフォンやSNSの普及
  3. 視覚的なコンテンツに対する安心感
  4. オンラインコミュニケーションの増加

実際に、約7割の求職者が就職活動中に採用動画を視聴しているといった調査結果もあります。仕事内容や職場の様子など求職者にさまざまな情報を届けたい場合は、採用動画を活用すると良いでしょう。

【関連記事】【事例付き】採用マーケティングとは?今こそ導入すべき理由や効果も解説

採用動画で得られる3つの効果

採用動画で得られる主な効果は、下記の3つです。

  1. 認知拡大
  2. 興味関心度の向上
  3. ミスマッチの防止

それぞれ詳しく見ていきましょう。

【関連記事】採用マーケティングにおけるファネルとは?アプローチ方法や役立つツールも

効果①:認知拡大

採用動画で得られる効果の1つが、認知拡大です。動画コンテンツは短時間で視聴者の記憶に残りやすいため、企業のWebサイトSNSなどに掲載すると、採用母集団を形成するのに役立ちます。

たとえ企業理念や事業内容が素晴らしいものでも、求職者に知ってもらえなければ就職先の選択肢として挙がってきません。自社について知ってもらうためにも、インパクトのある採用動画は有効なアプローチの1つといえます。

効果②:興味関心度の向上

採用動画で得られる効果として、興味関心度の向上が挙げられます。文字や画像だけで伝えるよりも、音声と映像で訴求するほうが、求職者により細かな情報を届けられるためです。

採用動画は、文字だけでは表せない企業の雰囲気や仕事内容をリアルに伝えられます。求職者の共感を得られるような動画を制作すれば、「この会社に就職したい」という気持ちを大いに高められるでしょう。

効果③:ミスマッチの防止

求職者のミスマッチ防止も、採用動画で期待できる効果の1つです。採用動画を通じて具体的な情報を得られると、求職者は入社後の姿をよりリアルにイメージできるようになります。

例えば、社内の雰囲気や仕事をしている様子などを動画で伝えられれば、求職者は企業の価値観や社風を理解したうえで、自分の志向とマッチしているかを確認しやすくなります。

企業と求職者の双方が満足できる結果になるよう、採用動画を有効活用し、選考段階からミスマッチを防ぐ工夫が大切です。

【3ステップ】採用動画の制作方法

採用動画は、下記の3ステップで制作できます。

  1. 目的とターゲットを明確にする
  2. 自社の魅力を洗い出す
  3. 動画の構成を決めたうえで撮影する

具体的な制作方法を見ていきましょう。

ステップ①:目的とターゲットを明確にする

採用動画を制作する際は、まず目的とターゲットを明確にする必要があります。Webサイト掲載用やSNS配信用など用途を定めてターゲットを絞ることで、求職者のニーズを判断できるためです。

用途

視聴者の人物像

求職者のニーズ

YouTubeSNS

自社を知っている・知らない

面白い情報やリアルな情報を知りたい

企業説明会

自社の詳しい企業概要を知らない

企業理解を深めたい

インターンシップ

自社への興味・関心が高い

働く姿をイメージしたい

内定者懇親会

自社への入社が決まっている

入社前の不安を打ち消したい

Webサイト

訪問ページ別で人物像が異なる

訪問ページ別でニーズが異なる

採用動画のコンセプトは、どの層の求職者に向けて制作するかによって決まります。より効果的なアプローチにつなげられるよう、事前に求職者のニーズを明確にしましょう。

ステップ②:自社の魅力を洗い出す

次に、採用動画で訴求すべき自社の魅力を洗い出します。求職者は応募先を決めるまでに、さまざまな企業を比較・検討するのが一般的です。そのため、下記のように自社ならではの魅力を訴求する必要があります。

  • スキルアップできる環境が整っている
  • 将来性が高い事業を展開している
  • 若手が多く活躍している
  • 風通しが良い職場環境で働ける など

求職者が自社を選ぶメリットは何かを意識したうえで、他社との差別化につながる魅力を伝えましょう。

【関連記事】【事例付き】採用ブランディングとは?効果や役立つフレームワークも解説

ステップ③:動画の構成を決めたうえで撮影する

採用動画で重要なのは、求職者のニーズに合わせて構成を決定することです。構成は採用動画の効果に直結する要素の1つですが、求職者のニーズやターゲットによって変わります。

求職者のニーズ

動画の構成

企業の概要を知りたい

  • 事業紹介
  • 代表者インタビュー
  • オフィスや施設の見学ツアー など

仕事内容を知りたい

  • 職種紹介
  • 社員の密着取材
  • 作業環境や作業風景 など

社風やリアルな情報を知りたい

  • 社員インタビュー
  • 社員座談会
  • 先輩社員からのメッセージ など

求職者のニーズと動画の構成が一致していないと、伝えられる情報が限定的になってしまいます。採用動画の効果を高めるためにも、適切な構成を選ぶようにしてください。

面白い・かっこいい採用動画を作る3つのポイント

求職者の興味を引く採用動画を制作するためには、3つのポイントがあります。

  1. 求職者が求める内容を見極める
  2. トレンドを取り入れる
  3. 実績のある制作会社へ依頼する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ポイント①:求職者が求める内容を見極める

面白い・かっこいい採用動画を制作するためには、「自社が伝えたいこと」ではなく「求職者が知りたいこと」に主眼を置くのがポイントです。特に下記は、応募先を決める際に参考とする求職者が多い情報です。

  • 事業内容
  • 働く環境
  • 社風
  • 社員の人柄 など

上記は、文字や画像だけでは伝わりにくいケースも少なくありません。動画で表現するほうが、伝わる情報量が増えて求職者のニーズを深く満たせるでしょう。

ポイント②:トレンドを取り入れる

下表のような採用動画のトレンドを取り入れるのも、面白い・かっこいい採用動画を制作するポイントの1つです。

トレンド

特徴

効果

ドローン撮影による動画

  • 見慣れない視点で撮影できる
  • 映像に臨場感が生まれる
  • 制作費用を抑えられる
  • 新しい視点で興味を引ける

企業の裏側や社員の本音に迫る動画

  • 内部事情をさらけ出す
  • カジュアルな内容を扱いやすい
  • リアルな情報を伝えられる
  • 求職者に親近感を与えられる
  • 競合他社との差別化を図れる

ドローン撮影ならではの視点は、求職者に新しさを感じさせ、興味を引く効果が期待できます。ドローン撮影は制作費用が安く済むほか、撮影した映像をあらゆる動画で使いまわせるメリットもあります。

また、裏側や本音に迫る動画も注目を集めている傾向です。内部事情をさらけ出すのはリスクが高いようにも感じられますが、正直な姿勢から好印象につながるケースも珍しくありません。

求職者の印象に残る採用動画を制作するためにも、トレンドは積極的に取り入れると良いでしょう。

ポイント③:実績のある制作会社へ依頼する

面白い・かっこいい採用動画を制作するなら、実績のある制作会社への依頼がおすすめです。依頼の際は、制作する目的を明確にしたうえで適切な予算を設定する必要があります。ただし、採用動画は以下の要素によって制作費用が大きく異なります。

  • 撮影の日数
  • 構成や演出
  • ナレーションやモデルの有無
  • CGやアニメーションの有無 など

具体的な制作費用の相場は、下表の通りです。

動画の構成

費用の相場

インタビュー動画

30~100万円

事業紹介動画

100~300万円

オフィス紹介動画

50~150万円

コンセプトムービー

100~300万円

社員の密着取材動画

80~200万円

動画の尺や内容でも制作費用は変わるため、事前に制作会社に相談するようにしてください。

なお、弊社はYouTubeのコンテンツ戦略Webサイト運用など、Web関連の豊富なサポート実績があります。動画を活用した採用戦略で求職者のミスマッチを防ぎたい方は、ぜひ弊社のWeb顧問サービスにご相談ください。

参考にしたい!採用動画の成功事例

最後に、採用動画を活用している企業の成功事例を2つ紹介します。

【西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)】

動画の構成

「想像以上を、創造せよ。」をコンセプトとした事業紹介動画

動画の尺

約2分

特徴

  • 明るい色合いとポップなBGMで、思わず興味を引かれる
  • 多岐にわたる事業が分かりやすくまとまっている
  • 人々の暮らしに密着したプロジェクトが多く、事業を身近に感じられる

【株式会社リコー】

動画の構成

「リコーの1日」と題した、社員1日密着ドキュメンタリー

動画の尺

約13分

特徴

  • オフィスや開発現場から食堂まで、働く環境がよく分かる
  • 上司や同僚と過ごす様子から、社内の雰囲気が伝わる
  • インタビューを通じて、入社後のキャリアをイメージしやすい

構成は異なるものの、いずれも採用動画で伝えたいことが明確かつ、求職者のニーズを満たす内容になっています。文字や画像だけでなく、あえて動画で伝えるこだわりを強く感じられる事例です。

採用動画を制作する際は、求職者に親しみを持ってもらえる工夫が不可欠だといえるでしょう。

まとめ:採用動画で求職者とのマッチング精度を上げよう

採用動画は企業コンセプトや働くイメージなど、抽象的な内容を分かりやすく伝えられるのが特徴です。人材不足が深刻化するなかで、求職者とのマッチング精度を高めるためには、採用動画をうまく活用する必要があります。

なお、弊社のWeb顧問サービスでは、Webまわりの分野における豊富な経験と実績を活かし、貴社に最適な採用戦略を設計します。採用動画の活用を含め、より効果的な採用戦略を実現したい方は、ぜひ一度ご相談ください。

【関連記事】短尺動画はマーケティングでも活用できる!各媒体のメリットや注意点を解説
【関連記事】工務店のYouTube活用方法5選!メリット・デメリットや事例も解説
【関連記事】【地方の中小企業様向け】Webマーケティングの始め方ガイド!基本の流れを解説

book この記事の監修者

澤田将司

株式会社ベイス 代表取締役社長

マレーシア、クアラルンプールで起業。
オンラインゲームプラットフォームや3大通信キャリアの公式コンテンツプロバイダーなどの事業を経て、2015年に実家の家業を引き継ぐ形で帰国。
現在は三重県四日市市で受託型のウェブマーケティング会社、株式会社ベイスを経営。

得意分野はコンバージョン率(お問い合わせ率)の高い企業のホームページ運用。
豊富な経験で培った徹底したデータ駆動のマーケティング戦略で、これまでに数多くの企業のウェブ戦略立案から実行までを手がける。

LINE社認定のパートナーでもあり、これまで運用した企業アカウント数は500を超える。

代表挨拶ページはこちら

 

澤田将司|ベイス代表取締役 澤田|ベイス社長@行きたくなるオフィス研究中 中小企業マーケティングラボ

さぁ、ご一緒に
はじめましょう。

具体的なご依頼だけでなく、売り方や集客に関することなど現状の課題についても気軽にご相談ください。