集客に強いホームページ
グラフィックデザイン
LINE社認定パートナー事業
その他サービス
会社案内
採用・パートナー募集
中国からのインバウンド集客に効果を発揮するとして注目されているのが、小紅書(RED)と呼ばれるSNSです。
単に写真などを投稿するだけではなく、広告の活用によって短期間で効率的な運用も実現できます。
しかし、アカウントを開設したものの、「どのような広告が適しているのか」「費用の相場が分からず、出稿に踏み切れない」という方もいるでしょう。
この記事では、小紅書(RED)で出稿できる広告の種類について、費用相場を踏まえながら解説します。
広告運用を成功させるコツもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
REDとは、中国でリリースされたSNSアプリのことで、メインとなるユーザーは若年層の女性です。
コスメやファッションなどの画像や口コミが数多く投稿されており、日本におけるInstagramと近い立ち位置で利用されています。
現在、中国ではグレートファイヤーウォールの影響から、日本で発信されるコンテンツを閲覧するのが難しい状況です。
しかし、REDアカウントの投稿であれば、中国でも日本からの情報をスムーズに取得できます。
そのため、中国向けのアプローチにはREDが適しているといえるでしょう。
なお、弊社では中国市場にリーチをかける、RED運用担当者を募集しています。
デジタルマーケティングの最前線で活躍したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
REDで出稿できる主な広告の種類は、以下の3つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
インフルエンサー広告は、その名の通り影響力の高いKOL・KOCを起用したプロモーションです。
商品・サービスを利用しているシーンや感想を伝えられるため、ユーザーが実際に購入した場合のイメージをつかめます。
信頼性の高さが特徴で、単なる宣伝ではなく口コミの役割も兼ねている広告です。
弊社のお客様である旅館・レジャー施設においても実際にKOLを起用し、コンテンツ制作を実施しました。
以下は旅館・レジャー施設それぞれにおける、KOLを起用したREDの投稿事例です。
▼KOLを起用した旅館のRED投稿
▼KOLを起用したレジャー施設のRED投稿
KOLによる投稿を見ることで、施設の情報をより身近なものとして捉えられます。
ユーザー目線に寄り添ったアプローチをしたい方は、インフルエンサー広告を活用しましょう。
リスティング広告は、検索した際に上位で表示させるために利用され、キーワード広告やサーチ広告とも呼ばれています。
「RED Keyword Search Ad」という名称になっており、指定したワードを含む投稿の上位表示が可能です。
REDは約90%が検索流入のため、リスティング広告の活用は非常に有効といえます。
検索からの流入を拡大させたい場合には、リスティング広告の導入を検討しましょう。
インフィード広告は、通常の投稿と同じような形式で、おすすめとして表示されるプロモーション方法です。
アプリ内での名称は「RED In-Feed Ad」となっており、一般的にはニュースフィード広告やフィード広告とも呼ばれています。
自然な形で広告を展開でき、ユーザーの情報をもとにしたターゲティングも可能です。
特定の層に対してリーチをかけたい場合は、インフィード広告を利用しましょう。
REDの広告運用にかかる費用相場として、以下に挙げる2つの観点から紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
なお、弊社ではRED(小紅書)運用を中心とする、中国向けのデジタルマーケティング施策を行っています。
中国市場に対応した広告運用によって集客効果を拡大させたい方は、弊社までお問い合わせください。
インフルエンサー広告の費用は、フォロワーの人数によって変動します。
目安とされる費用は、フォロワーの人数に対しておよそ2〜3倍です。
例えば、フォロワーが1万人であれば費用相場は2〜3万円となり、50万人であれば100〜150万円ほどになります。
REDは月間アクティブユーザーだけでも2億人と、日本の人口の約2倍の利用者がいるSNSです。
中国におけるKOLの影響力は絶大で、バズったときには日本とは桁違いの破壊力を生み出します。
また、フォロワーが多いほど情報を伝えられるユーザーも増えますが、自社の商品・サービスとの親和性も重要なポイントです。
費用やフォロワー数だけでなく、どのようなインフルエンサーなのかも踏まえて広告を展開しましょう。
RED内広告には、クリック課金とインプレッション課金の2つが用意されています。
クリック課金とインプレッション課金それぞれの費用相場は、下表の通りです。
課金方式 |
費用相場 |
|
クリック課金 |
1クリックごとに課金 |
20〜60円 |
インプレッション課金 |
1,000回表示されるごとに課金 |
400〜800円 |
上位に表示させたいキーワード次第で、費用は変動するので注意してください。
また、ライバルとなる中国の企業の存在によっては、相場以上の費用がかかる場合もあります。
広告の種類や課金方式を把握したうえで、最適なものを選択しましょう。
REDの広告運用を成功させるためには、ユーザーに対する購買意欲の促進が重要です。
自社の商品・サービスに興味を持ってもらうことを目的として、プロモーションを打ち出します。
広告を出稿さえすれば、必ず売上につながるわけではありません。
「広告に掲載する写真は心がひかれるか」や「インフルエンサーは魅力を引き出せているか」など、ユーザーからの視点がポイントです。
また、REDでは配信から商品の購入に直接進める、ライブコマースが盛んに行われています。
例えば、広告で評判の良かったインフルエンサーに、ライブコマースを依頼するのも1つの方法です。
ユーザー目線を意識するとともに、REDならではの特徴を生かした広告運用を実践しましょう。
REDの広告運用を代行会社へ依頼する主なメリットは、以下の3つです。
運用代行会社に依頼すれば、中国の最新トレンドを踏まえた効果の高い広告運用を実現できます。
ノウハウに基づいた、インフルエンサーマーケティングの施策を打ち出すことも可能です。
また、中国では情報規制が厳しく、違反してしまうとアカウントを使用できなくなる恐れがあります。
代行会社であれば規制について把握しているため、アカウント停止のリスクを抑えられる点もメリットです。
代行会社へ依頼することで、リスクを最小限に抑えながら効果的に広告を運用しましょう。
REDの運用効果は、インフルエンサー広告やリスティング広告の出稿によって向上が期待できます。
種類や費用を総合的に判断し、自社に適した広告を運用しましょう。
なお、弊社では中国人顧客を獲得するために効果的な、RED(小紅書)運用をサポートしています。
国内市場に加え中国への展開を検討している方は、ぜひ一度ご相談ください。
【関連記事】SEOとリスティング広告の違いを5つの観点から解説!上手な使い分け方も
【関連記事】SNS運用を始める企業は必見!メリット・デメリットや成功事例を解説
【関連記事】Web広告出稿に必要な準備や流れとは?素材の基本的な作り方も解説
さぁ、ご一緒に
はじめましょう。
具体的なご依頼だけでなく、売り方や集客に関することなど現状の課題についても気軽にご相談ください。